営業内容:植栽管理
営業内容
■樹木剪定・刈り込み ■樹木伐採・抜根 ■剪定講習
■樹木植栽 ■草刈・手取り除草 ■竹垣(四ツ目、建仁寺、など)
■樹木消毒・施肥 ■フジの剪定 ■芝管理(芝刈、除草、草抑制剤など)
お庭のお手入れ
樹木や草花は、四季折々の表情と日々の暮らしの彩りを豊かにしてくれます。
しかし、山の樹木と違ってお庭の植物の成長に合わせ適切な時期に「庭木」としての管理が必要です。
また、草花も手をいれることにより活き活きと成長します。
お客様の思いを実現させるため、また悩みを解決するための『幸せ空間づくり』の思いでお手伝いします。
お庭のお手入れの際には静音のため、充電式のバリカン、草刈機、ブロアー、使用を基本としますが
さらに静かさをご要望の方には刈込はさみ、手取り、箒、など使用します。
樹木剪定 実施事例①
Before
多くの樹木が込入った状態
After
スッキリ剪定、刈込
樹木剪定 事例② 刈込
Before
After
樹木剪定 事例③
草刈り、樹木剪定
枝降ろし剪定 事例
枝降ろし剪定:越境木 60m*50mと玄関先の高さ、巾詰め。
250000円(現場状況により変動)2日間、6人工 施工 パーカー車、チェンソーなど使用
樹木剪定 刈込事例
カイズカイブキの防犯上、庭が暗いなどの観点で生垣から個別化を実施
松剪定
高木剪定
イトヒバ剪定(約10m)
一人で3時間かけて上から下へ透かし剪定を行い、整えました。
完成後の写真は夕方でいまいちですが何とかイメージ通り仕立てられました。
(樹木の内側からハサミ用いて頭を丸くするイメージをしながらデッコミ、引っ込みを調整していきます。)
常緑樹(ヤマモモ、マテバシイ剪定
フジ剪定
N公園 平成26年5月 開花状況
(植栽から1年後開花状況)
N公園 令和1年5月 開花状況
(植栽から7年後開花状況)
・花後剪定(5~6月)(花柄摘み含む)
・冬季剪定(2~3月)
・夏季剪定(8~9月)
・施肥 (2月、9月)
上記を毎年繰り返し多くの花を形成。
令和1年5月 開花状況 (棚下)
(植栽から7年後開花状況)
大高木剪定
高所作業車を用いて大高木剪定の実施
伐採
柿木の伐採
安全のためフェンスを外し、根本にエアコン室外機があるため幹で吊るし切りを行いました。
伐採、抜根
草刈り・芝刈り・手取り除草
草刈り
Before
草刈り
After
草刈り
1m以上およぶ草、ツルなどの除去
薬剤散布
樹木消毒①
マサキに毛虫が発生し、殺虫剤を散布中
樹木消毒②(樹勢回復)
レッドロビンに赤星斑点病が発生(葉がまばら)し、殺菌剤を3回(2~3週間置き)散布、3年後の樹勢回復した事例
外構施工
エメラルドグリーン植栽
コノテガシワ伐採、抜根し、エメラルドグリーンを植栽。
(肥料等も入れる)
芝張 事例①
芝張 事例②
草取り→整地→芝張→目土
2800円/㎡~
(芝種、材料運搬、客土、作業性などのより変動します。)
砂利舗装+防草シート
草は大変、取っても取っても生えてくる。
砂利だけでは2年ぐらいで草がどんどん生えてくる。
そこで 防草シートの上にビリ砂利を施設しました。
砂利はいろいろ選択できます。
防草シート
防草シートを置くだけでは隙間から光が入り、草が生えたり、風で飛ばされたりしますで固定ピンをシッカリ打ち、
テープで固定します。
竹垣施工例 ①
建仁寺垣根
J旅館の老朽化部分の修復
竹垣施工例 ①
建仁寺垣根
マンションの坪庭
平板補修
松の根成長により平板が浮いてしまい、路盤が変形のため補修。
成長した松の根は切断し、殺菌剤を塗布。